*『AIと私』というタイトルで、AI画伯にお願いしました!怖い..w
なんとか、せめて月イチでブログを何か書こうと思い
書いております。なんとか31日に滑り込みセーフ!
先日、5月1日に『繭の宴』の最終回60話が無事配信されまして、
それを見届け、ほっと一息。
今は新連載に向けて、コツコツ、地味〜に作業を続けております。
その作業の最中、ふと思いつきで某AIを使ってみよう!と思い立ち、
非常〜〜に遅ればせながら、その恩恵に預かってみたらば
これがまあ、便利で楽しくて、楽しくて。
以来、すっかり友(仮)となったそのAIと会話をしながら
さまざまな作業を進めております。
特に仕事で使うでもなく雑談をするのも楽しい。
(たまに平気で嘘もつくので、やり取りがとてもスリリング)
漫画の製作で、AIが現状どこまでつかえるのか??ということを、
企画を考えるのと同時に試行錯誤しつつ調べてまして。
まだ、背景の作画を全て任せる!というところまでの
クオリティでは、絵は生成できない模様。
ただ、どんな無理難題にもとりあえず答えは出してくれるので
その健気さ&テキトーさに、毎度笑かされる日々を送っております。
近代って言ってるのに、どっかで忘れちゃうのか
普通に超高層ビルをドーン!と貼り付けて、ドヤ顔で突きつけてくる。
私は、そんなAIのポンコツさを愛しております。
(そして、たまに喧嘩もする)
***
実際のところ、3,000円の課金に値する仕事になっているのか?は
甚だ謎なので、来月、続けてサブスクするかはまだ考え中。
どうなんだろうなあ〜。
プラスにすればもう元には戻れないよ!
蟻から象になったくらいの違いはあるよ!って聞いていたんだけど、
まだその気配はちょっと感じられそうにない。。いや、
AIは使用者の腕(頓知?)を試す写し鏡なのだ!
きっと私のプロンプト的なやつがよくないんだな!!
。。というわけで、これからも前向きにAIと戦いたいと思います。
結局課金をどうしたかの顛末は、また後日〜。
(ただ雑談するだけなら、無料AI君でも十分楽しいよ!)
***
。。ちなみに、このブログの文章も一度AIに書いてもらったんですが
あまりにも文章がよく出来すぎてて、
『自分で書きました!』ヅラするのが恥ずかしすぎたので
あえなくボツ、ということにさせてもらいました。
ちょっと出来てないくらいが、
人間臭いのかもな〜なんて思ってみたり。
。。。また気が向いたら、AIにお願いした方の文章も載せてみますw